Twitter for WordPress
2009年08月02日
せっかくTwitterも始めたことだし、サイドバーとかに載せれないかな?
ということで探したプラグイン。
慣れた人ならきっとかんたん。
あたしはそこそこ時間かかったけどもっ!
以下説明!
表示させたいところに
<?php twitter_messages(”username”); ?>
これを書き込めばおっけー。
表示の仕方を変更するには、
<?php twitter_messages(‘username’, [msgs], [list], [timestamp], [‘link’], [hyperlinks], [twitter_users], [encode_utf8]); ?>
こんな風に書き込む。
んで、項目の書き方(あたしなりの解釈)
* username: ツイッターのユーザー名
* msgs: 表示するつぶやき数(最大20)
* list: リスト表示 trueする falseしないか
* timestamp: タイムスタンプを表示 trueする falseしないか
* linked: the link options:リンクの仕方
o ‘all’: 文章全体にリンク
o false or ”: リンクしない
o true or ‘something’: 文章の後ろに#が置かれてそこにリンク ’好きな文字’を書くと#が好きな文字に変わる
* hyperlinks: 違いがわからなかった、、、
* twitter_users: @usernameのつぶやきにリンクするかしないかってことかな?
* encode_utf8: 文字コードのことですよね?
こんな感じっぽいです。
ほんとは違うかもしれないけども。
ほかにもなんか使い道があるみたいだけど、
とりあえず今回はTwitterを表示させるだけってことで。
thanks for the interesting information